自分の部屋の中に線路が通っていて、実際に電車も来る。
そんな夢を昨日観た、轟音を立てて2回電車が通過したんだぬ。
相変わらず変な夢しか観ない、まな様で〜〜〜す( ̄△ ̄)

函館市湯川町1-2-30にあります温泉ホテル「湯の浜ホテル」

記憶喪失症であるまな様の記憶では3度目の訪問だったかと思いますにゃよ(=^・^=)
ロビーはこんな感じだったぬん☆彡

全国展開されている温泉むすめ、函館キャラは湯の川聖羅ちゃんだぬ🌸
昔に石田純一さんが残した名言「不倫は文化だ!!!」、今同じ発言をする人は抹殺されます( ̄▽ ̄;)
萌えキャラは新しい日本の文化だと思いますにゃよ(=^・^=)
まぁしかし何処でも乱立していますので、如何に個性を出すかと言うのが問題ですね〜〜〜。

コンパクトな売店がありましたよ。

瓶コーラの自販機、レトロ感があって良き🎵

ビールのお値段チェック、まぁ妥当かにゃ。

客室はノーマルの本館とハイクラスの東海亭があります、今回はお手頃価格の本館。
お部屋は和室、お一人様なので十分な広さでした(=^・^=)
テレビ・冷蔵庫・金庫と最低限の設備は揃っていたにゃよ。

お布団は先に敷かれておりました。

温泉ホテルと言えば浴衣ですよにゃあ〜〜〜👘

お茶請け菓子だぬ、お煎餅では無くクッキーでした。

ドライヤーは温泉処のドレッサースペースにしか無いので注意。
お部屋でドライヤーを使いたい方は持参推奨。
(もしかしたらお部屋によってはあるのかも・・・)

窓からは海が望めましたよ〜〜〜。

さてさて先ずは温泉行くかにゃあ〜〜〜♨
温泉処は2箇所、大洋と銀河(男女入替制)
宿泊客の利用可能時間は13時〜25時・5時〜9時


私は此処の露天風呂が好き、浸かる場所によっては温泉と海と繋がって見えるのです(=^・^=)

温泉上がりは恒例のプシュぅ〜〜〜🍺

チューハイも楽しみますにゃ🎵

今回は1泊2食付き(夕朝食共にバイキング)での予約、食事場所は1階のお食事処「春楡」。
夕食(バイキング)の利用可能時間は17時半〜21時だぬ。

入口でスタッフさんにルームキーを提示して好きな席に着席☆彡

広くて開放的なバイキング会場、平日でしたが18時過ぎには結構な賑わいだったにゃよ🌸

ドリンクメニューだぬ🍺
去年は1000円だった選べるドリンク2杯セット、結構値上がりしたにゃあ・・・( ̄△ ̄)




どんな料理があるのか見て行きましょう〜〜〜☆彡
先ずはお刺身コーナー、ブリ・本まぐろ・サーモン・タコ・イカ。


マグロは良い色合いの厚切り本マグロ、お刺身では一番人気だったかと思うにゃよ(=^・^=)

地物完熟かぼちゃの茶碗蒸し・真鯛のベーコン巻き。

豆腐ザクザク醤油、赤い彗星。

焼売。

とろとろがごめ昆布のぶっかけ・いか塩辛。

サーモンといかの塩麹和え。

生野菜サラダ。

ドレッシングとトッピング。

焼きそば・タコのカルパッチョ・ハムマリネ。

タコザンギ。

メンチカツ。

ポテトフライ・オニオンリング・コーンボール・唐揚げ。

漬物類・味噌汁。

出し茶漬けの薬味色々。

うどんだぬ。

ラムカレー。

チョコフォンデュタワー・デザート類。

ソフトドリンク類。

アイスシュー・アイスキャンディー。

ライブキッチン、夕食バイキングではジンギスカンと函館塩ラーメンが提供されていたにゃよ(=^・^=)

ジンギスカン、美味そうだぬ〜〜〜ん☆彡

オリジナルのタレとかも良いのですが、道民の基本はベルのタレなんだよにゃあ〜〜〜!!!

飲み物は1400円の選べるドリンク2杯セットから・・・
サッポロクラシック生中・函館ワイン年輪の白(グラス)をオーダー🍺

先ずはお刺身とジンギスカ〜〜〜ンで独り宴会の開幕〜〜〜だぬ(=^・^=)

本まぐろ・サーモン・イカ☆彡
まぁ函館と言えばイカの街と言うイメージなので、提供せざるを得ないのでしょうが・・・
地元民から言わせるとコレが函館のイカだと思われるのは悔しいんだぬ( ̄△ ̄)

去年宿泊した時は本まぐろでは無かった記憶が・・・・、レベルアップですにゃよ☆彡

お次はハムマリネ・タコのカルパッチョ・タコザンギ・豆腐ザクザク醤油・真鯛のベーコン巻き。

本マグロをリピート、タコのお刺身は頭の部分をチョイス。
自身の好みとしては足よりも頭の方が好きなんだぬ〜ん( ̄◇ ̄)
ラムカレーは辛過ぎて頭皮から汗が間欠泉並みに噴出して泣いた、でも普通の人ならば余裕かと(笑

ハムマリネとタコザンギ・焼きそばと浅漬け、ビールを飲み干してワインにシフト。

タコザンギが柔らかくって凄く美味しかったんだにゃ、地味子のハムマリネも良きでした(=^・^=)

ジンギスカンと函館塩ラーメン🌸

函館でラーメンと言えば塩、因みにまな様が一番好きな塩ラーメンを提供されているお店は・・・
ラーメン店では無く、蕎麦屋の「よしだ支店」だぬ〜〜〜ん( ̄▽ ̄;)
食の好みは人それぞれ、自分が美味しいと思ったらそれで良い🎵

悪く無かった、温泉ホテルバイキングの塩ラーメンとしてはアリアリでしたにゃよ(=^・^=)

締めのデザート、大福とシューアイス。

まだイケる感はありましたが、無理はせずにご馳走様でした〜〜〜🎵
豪華絢爛と言う感じでは無かったけれども、私的には十分満足だったぬん(=^・^=)
夕食後はお部屋に戻って飲み直しでした🍺

朝食バイキングの様子も取って来た物だけメッチャ簡単にご紹介ですにゃ☆彡

目玉ベーコンイクラプレート、一見合わなそうに見えるが楽園ヘブ〜〜〜ン( ̄◇ ̄)

日本人の心を癒やせるランキング上位の味噌汁嬢、染みルゥ〜〜〜🌸

さて・・・

ウインナー・納豆・松前漬け、コマネチ的逆三角形。

納豆に松前漬けを投下、いや松前漬けが納豆の海に身投げか。

味付け海苔も参戦して謎丼が爆誕!!!

いやいやいやいや・・・

海苔で巻く!!!

アメリカだけでは無い、日本だって自由の国なんだにゃ🎵

朝食の様子は以上で完結、ご馳走様でした!!!
ロビーにあった湯の浜文庫。

ドラマで観た居酒屋ぼったくりがあったと言うどうでもインフォメーション。

チェックアウトは自動精算機、去年は違ったのでコレもレベルアップ。

皆さんが気になっている宿泊費ですが・・・
旅行サイトのクーポン使用、夕食時のドリンクも込みで8000円チョッとでした(=^・^=)
宿泊費は結構変動するのでマメにチェックする事が大事ですにゃよ🎵
まな様的函館温泉ホテル「湯の浜ホテル」で食べた夕食バイキングの評価は・・・
10点満点中8.5点の「天羽希純」でした〜〜〜🌸

今回ご紹介致します動画は・・・
【札幌ランチ】いつまでも残したい老舗の味【いとう食堂】
3代続くレトロ食堂のボリューミーで濃い味カツカレー
人気のカツカレー、お店一押しの味噌チャーシュー麺を差し置いてまな様が一番気になったのは・・・
8分40秒過ぎに登場する汁無しソースラーメン、焼きそばでもまぜそばでも無いオリジナルメニュー☆彡
初代のおばあちゃんが考案したメニューだそうです、コレ絶対私好みだと思う!!!

にほんブログ村

函館市ランキング

記憶喪失症であるまな様の記憶では3度目の訪問だったかと思いますにゃよ(=^・^=)
ロビーはこんな感じだったぬん☆彡

全国展開されている温泉むすめ、函館キャラは湯の川聖羅ちゃんだぬ🌸
昔に石田純一さんが残した名言「不倫は文化だ!!!」、今同じ発言をする人は抹殺されます( ̄▽ ̄;)
萌えキャラは新しい日本の文化だと思いますにゃよ(=^・^=)
まぁしかし何処でも乱立していますので、如何に個性を出すかと言うのが問題ですね〜〜〜。

コンパクトな売店がありましたよ。

瓶コーラの自販機、レトロ感があって良き🎵

ビールのお値段チェック、まぁ妥当かにゃ。

客室はノーマルの本館とハイクラスの東海亭があります、今回はお手頃価格の本館。
お部屋は和室、お一人様なので十分な広さでした(=^・^=)
テレビ・冷蔵庫・金庫と最低限の設備は揃っていたにゃよ。

お布団は先に敷かれておりました。

温泉ホテルと言えば浴衣ですよにゃあ〜〜〜👘

お茶請け菓子だぬ、お煎餅では無くクッキーでした。

ドライヤーは温泉処のドレッサースペースにしか無いので注意。
お部屋でドライヤーを使いたい方は持参推奨。
(もしかしたらお部屋によってはあるのかも・・・)

窓からは海が望めましたよ〜〜〜。

さてさて先ずは温泉行くかにゃあ〜〜〜♨
温泉処は2箇所、大洋と銀河(男女入替制)
宿泊客の利用可能時間は13時〜25時・5時〜9時


私は此処の露天風呂が好き、浸かる場所によっては温泉と海と繋がって見えるのです(=^・^=)

温泉上がりは恒例のプシュぅ〜〜〜🍺

チューハイも楽しみますにゃ🎵

今回は1泊2食付き(夕朝食共にバイキング)での予約、食事場所は1階のお食事処「春楡」。
夕食(バイキング)の利用可能時間は17時半〜21時だぬ。

入口でスタッフさんにルームキーを提示して好きな席に着席☆彡

広くて開放的なバイキング会場、平日でしたが18時過ぎには結構な賑わいだったにゃよ🌸

ドリンクメニューだぬ🍺
去年は1000円だった選べるドリンク2杯セット、結構値上がりしたにゃあ・・・( ̄△ ̄)




どんな料理があるのか見て行きましょう〜〜〜☆彡
先ずはお刺身コーナー、ブリ・本まぐろ・サーモン・タコ・イカ。


マグロは良い色合いの厚切り本マグロ、お刺身では一番人気だったかと思うにゃよ(=^・^=)

地物完熟かぼちゃの茶碗蒸し・真鯛のベーコン巻き。

豆腐ザクザク醤油、赤い彗星。

焼売。

とろとろがごめ昆布のぶっかけ・いか塩辛。

サーモンといかの塩麹和え。

生野菜サラダ。

ドレッシングとトッピング。

焼きそば・タコのカルパッチョ・ハムマリネ。

タコザンギ。

メンチカツ。

ポテトフライ・オニオンリング・コーンボール・唐揚げ。

漬物類・味噌汁。

出し茶漬けの薬味色々。

うどんだぬ。

ラムカレー。

チョコフォンデュタワー・デザート類。

ソフトドリンク類。

アイスシュー・アイスキャンディー。

ライブキッチン、夕食バイキングではジンギスカンと函館塩ラーメンが提供されていたにゃよ(=^・^=)

ジンギスカン、美味そうだぬ〜〜〜ん☆彡

オリジナルのタレとかも良いのですが、道民の基本はベルのタレなんだよにゃあ〜〜〜!!!

飲み物は1400円の選べるドリンク2杯セットから・・・
サッポロクラシック生中・函館ワイン年輪の白(グラス)をオーダー🍺

先ずはお刺身とジンギスカ〜〜〜ンで独り宴会の開幕〜〜〜だぬ(=^・^=)

本まぐろ・サーモン・イカ☆彡
まぁ函館と言えばイカの街と言うイメージなので、提供せざるを得ないのでしょうが・・・
地元民から言わせるとコレが函館のイカだと思われるのは悔しいんだぬ( ̄△ ̄)

去年宿泊した時は本まぐろでは無かった記憶が・・・・、レベルアップですにゃよ☆彡

お次はハムマリネ・タコのカルパッチョ・タコザンギ・豆腐ザクザク醤油・真鯛のベーコン巻き。

本マグロをリピート、タコのお刺身は頭の部分をチョイス。
自身の好みとしては足よりも頭の方が好きなんだぬ〜ん( ̄◇ ̄)
ラムカレーは辛過ぎて頭皮から汗が間欠泉並みに噴出して泣いた、でも普通の人ならば余裕かと(笑

ハムマリネとタコザンギ・焼きそばと浅漬け、ビールを飲み干してワインにシフト。

タコザンギが柔らかくって凄く美味しかったんだにゃ、地味子のハムマリネも良きでした(=^・^=)

ジンギスカンと函館塩ラーメン🌸

函館でラーメンと言えば塩、因みにまな様が一番好きな塩ラーメンを提供されているお店は・・・
ラーメン店では無く、蕎麦屋の「よしだ支店」だぬ〜〜〜ん( ̄▽ ̄;)
食の好みは人それぞれ、自分が美味しいと思ったらそれで良い🎵

悪く無かった、温泉ホテルバイキングの塩ラーメンとしてはアリアリでしたにゃよ(=^・^=)

締めのデザート、大福とシューアイス。

まだイケる感はありましたが、無理はせずにご馳走様でした〜〜〜🎵
豪華絢爛と言う感じでは無かったけれども、私的には十分満足だったぬん(=^・^=)
夕食後はお部屋に戻って飲み直しでした🍺

朝食バイキングの様子も取って来た物だけメッチャ簡単にご紹介ですにゃ☆彡

目玉ベーコンイクラプレート、一見合わなそうに見えるが楽園ヘブ〜〜〜ン( ̄◇ ̄)

日本人の心を癒やせるランキング上位の味噌汁嬢、染みルゥ〜〜〜🌸

さて・・・

ウインナー・納豆・松前漬け、コマネチ的逆三角形。

納豆に松前漬けを投下、いや松前漬けが納豆の海に身投げか。

味付け海苔も参戦して謎丼が爆誕!!!

いやいやいやいや・・・

海苔で巻く!!!

アメリカだけでは無い、日本だって自由の国なんだにゃ🎵

朝食の様子は以上で完結、ご馳走様でした!!!
ロビーにあった湯の浜文庫。

ドラマで観た居酒屋ぼったくりがあったと言うどうでもインフォメーション。

チェックアウトは自動精算機、去年は違ったのでコレもレベルアップ。

皆さんが気になっている宿泊費ですが・・・
旅行サイトのクーポン使用、夕食時のドリンクも込みで8000円チョッとでした(=^・^=)
宿泊費は結構変動するのでマメにチェックする事が大事ですにゃよ🎵
まな様的函館温泉ホテル「湯の浜ホテル」で食べた夕食バイキングの評価は・・・
10点満点中8.5点の「天羽希純」でした〜〜〜🌸

今回ご紹介致します動画は・・・
【札幌ランチ】いつまでも残したい老舗の味【いとう食堂】
3代続くレトロ食堂のボリューミーで濃い味カツカレー
人気のカツカレー、お店一押しの味噌チャーシュー麺を差し置いてまな様が一番気になったのは・・・
8分40秒過ぎに登場する汁無しソースラーメン、焼きそばでもまぜそばでも無いオリジナルメニュー☆彡
初代のおばあちゃんが考案したメニューだそうです、コレ絶対私好みだと思う!!!

にほんブログ村

函館市ランキング